2008年4月8日更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トイ・フィギュア・模型業界の問題と 今後を考えるテンプレート・ページ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定商取引法に基づく通信販売表記![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【楽天市場】や【ヤフー】に独自ルートで、提携店又は加盟ショップに依頼して、発注していた商品をかき集めて、独自に発送してくるって補償の形式もいいかも。 もちろん確保出来なかった時は、現金返却でね。 夢想のような話ですが現金での補償よりは現実味がありますね。モール側にとっては、買値でなく、卸値での補償になるでしょうし |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【某スレッドから転載】 『三菱東京UFJ銀行に入金した証拠をだして その分の商品を担保?にとってる物の中から 着払いで出してもらうよう依頼してみた 。結果は検討するとの事で連絡待ち。他にどんな方法 あるかな? とにかく至る所にみんなで電話かけるしか・・ 』 <在庫取り置きしている方へ> 原理的には所有権は金払った人にあるので、管財人に連絡を入れましょう。 放っておくと、管財人(居ない場合は担保押えた銀行やリース会社)が現金にします。 金銭債権より商品の引渡しを受ける債権を管財人に連絡いれましょう。 破産しててもこちらは債務果たしてるので、商品の引渡を要求する簡易裁判をしてもいいでしょう。 在庫があるなら金銭債権よりもとりやすいかもしれません。 代引きで入手困難を取置きした方は引渡しと交換に金銭払う旨連絡入れれば送ってもらえるかもしれません。 ※注意:現在、管財人は不明です。担保物件を所有している銀行が、担保を処分してまうとアウトです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本ページは大きく2つの項目に分かれています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B:昨今の玩具 & フィギュア、模型(完成品だけでなく組立キット含め)製造側、小売り側、 そして下請けの最先鋒を担ってきた中国の工場側の品質悪化や人件費の高騰に伴う、 玩具の流通及び本体単価高騰に関する情報など。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「株式会社T.J Gros net」の商法の明暗 特定商取引法に基づく通信販売表記 【これは証拠保全の為のキャッシュです。他害意図や悪用の意思はありませんので、趣旨を混同しないように願います。】 【明】 ・大量仕入れ、早期予約獲得などにより、通常獲得困難な商品の獲得により、消費者を弾き付けた。 ・送料や手数料は高めの一方、商品本体の値段の割引率、モール本舗(楽天やYahoo!)へのポイント還元率が大きいので、まとめ買い・高額商品を買うと相対的に安く商品を入手できる。 【暗】 ・現物がない予約商品を、確保出来ないといって一旦キャンセル通知 → その後別のルートで確保出来ましたと連絡してプレミアム価格で販売。(いわゆる転売) ・商品の注文から到着までが遅い。また、大量購入で先入金だと、全部の商品がそろうまで発送が無いこともあった。 ・送料が高い。 (もっとも私の場合、送料が2300円くらい掛かる地域なので、北海道、沖縄の居住者はむしろ安く感じたはず) の記事にみるように企業体力を超えた企業メセナ に多額の投資をして、今次の一連のインフレショックで行き詰った。 ※昨今の石油製品や小麦粉の値上げ(これ自体米国のサブプライム・ローン(個人住宅ローン)の破綻や、バイオエタノール燃料の需要増加により投機筋が流れた結果で、石油そのものの減産等が原因ではない) 【未確認情報】 ※現在までの流れです。裏が確実に取れていないので一応この形にしました。 《これまでの流れ》 【2007年】 ポイント○倍セールがyahooで盛んに行われるも還元は適当 【2008年】 3月10日までTJの御休み(社員旅行をしたとの情報提供あり【噂】) 3月中旬:一部メーカー仕入を4月1日1から自粛と告知 3月下旬 → 発売済みの商品(特に高額商品)が発送されないことに購入者からの不安が広まり、 2ちゃんねる他各種匿名掲示板やトイ&フィギュア関係のブログに3月30日辺りから 「実店舗が5月閉店」など(この時点では憶測)の書き込みが現れはじめる。 3月末日前後 ↓ 不穏な空気を感じ取った予約注文者や発注者からのキャンセルや問い合わせが集中する。 4月1日18時過ぎ→ 楽天市場店が店舗改装中へ。Yahoo(別館含む)店の商品が徐々に購入出来なくなる 同日の23時過ぎ→帝國データバンクで不渡りを出しているのをネット住人が発見。書き込みが始まる。 楽天を始めとするネット通販に於いても商品が徐々に購入出来なくなり、 サイトはメンテナンス(改装中)の表示に・・・・・ 4月2日 →社屋周囲に人が集まるなど雰囲気が怪しくなり、問い合わせ電話も通じなくなる 。 4月4日 ストア「T.J. GROS NET」をご利用のお客様へhttp://shopping.yahoo.co.jp/info/notice/information/01.html A:【刑事責任の立件】は、難しいけど、民事での賠償の望みが無いなら、それでもやる人はやるかも? ・・・でも感情的になって警察に殴り込みは相手にされません。 →被害届から始まる長い道のり B:【民事賠償】は相手が逃げているので、顧問弁護士なんかを探し出して相手と交渉出来れば別だけど、通常の訴訟手段は望み薄。 差し押さえた銀行やリース会社に求償権を主張しても、優先債権の関係でかなり不利 C:役員を捕まえて個人的に賠償させるか、ヤフーや楽天が「ベスト店」紹介していたのなら、その点をついて全額は無理でも補償を求めるのが現実的解決法のように思うのだけど? 私は以前「ケーニッヒ・モンスター」やかすたま「渚カヲル」を代引きで注文したとき、対応の悪さににその後はあまり使って無かったけど、来月、やまとの「YF-21」 をここで発注する予定だったので、このまま店が死に体で続行していたら、被害に遭っていたかも? 参考(2005年の履歴です手数料は高いですが、それでも他の店より安かった。)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
情報交換&質問掲示板
ヤフオクストア破産で、ヤフーが落札者に全額補償(IT MEDIA 記事) 店舗「秋葉原OG商会」代位弁済のお手続きに関するよくあるご質問 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
TJ専用トレーラー3台。この物権が自社購入なのかそれともリースなのかは不明ですが、仮にリースであったとしても業界の体質を考慮すればあまりにゼイタクな選択ですね。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
既に立ち入りを禁止する看板やロープがなされています。本気で入ろうと思えば侵入自体は簡単かもしれませんが、後で法的に制裁を受けることは明らかでしょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
譲渡担保目的物権の設定は2007年12月29日・・・貼られたの は劣化がないことからみてごく最近でしょうが・・・ということは下の4月3日のリース・キャピタルの日時以前に既に危機的状況にあったのではと推測されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年4月3日夜間の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ありし日のオペレーター・レディの立派な椅子 \84,126(本体価格\80,120)〜 \173,629(本体価格\165,360) オカムラの「クルーズ&アトラス」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
http://www.okamura.co.jp/product/seating/baron/index.html 《IT関係やプログラマーが長時間作業するために使う机と椅子。》 もしかして ↓ はかつての女性オペレーター達の使用したクッションでしょうか?派遣でなく正社員だったりしたら・・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【売買契約&決済に関する参考記事】 【楽天市場免責事項より抜粋】 ■当社の免責について 1. 楽天市場は、お客様にショップでのお買い物の「場」を提供するものです。 お客様が楽天市場で行うお買い物は、すべてお客様とショップとの間で直接行っていただくものです。 当社は、お買い物の当事者とはならず、お買い物に関する責任は負いません。 したがって、万一お買い物に関してトラブルが生じた際には、お客様とショップとの間で直接解決していただくことになります |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆ 決済に関する基礎知識 1:クレジットカード決済(代位弁済) 商品を購入する際にクレジットカードの情報を入力し、残高(カード会社から個人に対する支払い能力の信用力がある限り、その商品の代金支払いは確定します。 これは、決済情報のやりとりとともに(各クレジット会社と小売の状況により異なり、ボタン押下げ時にリアルタイムで支払いがあったり、一定期間後であったりします)クレジットカード会社が、トイ&フィギュア(模型)小売又はメーカー(メーカー直売の場合。)に『立て替えて』代金を支払うため、左記小売店又はメーカーは商品の発送前又は発送時までに確実に代金を入手出来ます。消費者側からみれば、手持ちの現金がその時点で無くても給料日やボーナス、自営の方の場合取引入金日を見越して購入出来るなど便利ですが、一方で ・ 金利を支払うことなる ・ 小売店やメーカーが倒産(破産)した場合、支払い関係はクレジット会社と消費者の関係のみになる為、原則として救済されない。 などの危険があります。もっとも明らかな詐欺行為であると「消費者が立証出来た」場合や、分割払いの場合などには、良心的な会社の場合はそれなりに対応し てくれる場合もあるようです。 またポイントなどを一部又は全部併用しての購入の場合は一般的にクレジット(現金)購入の決済に較べて返還に応じてくれる ケースも多いようです。あきらめずに交渉してみましょう。 こういう意見もあるようです(正解かどうかは私には判断出来ませんので参考意見として) クレジットカード払いの件ですがご存知の通りすべての店が先払いをしているわけではありません。 請求日がいつの時点なのかを確認する必要があります。店側としては代引の通販はいたずら・キャンセル率が高いので 、 事前に請求をしてしまおうということだと思います。もちろんキャッシュフローも改善されます。 ただし客注が発生してしまうので模型・玩具メーカーの納期および数量がいい加減な方たちとお付き合いすることを考えると高リスクが伴います。 ちなみにインターネット上の非対面販売のリスクは通常小売店が負担します。(対面式はカード会社) 例えば商品が届かないといった商品役務不提供という形でカード会社にチャージバックを請求すると カード会社が加盟店に対して調査依頼(普通は注文書、発送記録等の提出)を行いカードホルダーの 申告が正しければ加盟店に対して払い戻しがされます。 今回の場合は相手が倒産(あの貼紙をみると確定ですね)なので経験ありませんが 売買契約は店舗と客ですが、あくまでも支払のやりとりはカード会社と客との間なので泣き寝入りする必要はないでしょう。 なにしろカードでの買い物は安心とあんなにいっているのだからこういう時に対応できなければうそもいいところです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2:銀行振込 説明不要かとも思いますが、先払い形態の代表です。基本的に商品発送以前に入金を促すお店がほとんどですので、売り手優位の決済です。 お店の信用力があり、かつ入金確認などにミスや遅延の無い業者なら、あまり多額でない商品ならこの方法でも良いでしょう。 但しゆうちょ銀行やイーバンク、ジャパンネットバンクなど入金手数料の安い決済銀行を使用しないと、小額商品(プライズ・カプセル系・食玩など)商品代金と同じ位の費用がかかることも |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3:振替 個人でこの形態の決済をしている人は少ないと思いますが、大口コレクターの方や、個人業者の方には特定のショップとこのような手続きをしていることもあるようです。悪質な業者だと、破産した際に彼らの債務者からの請求書が届く等のトラブルもあるので注意が必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4:代金引換 顧客にとって一番確実な取引形態だが、店側にとっては逆に最もリスクが高い。企業としての体力が高くないと、不良顧客によって赤字に陥ることも。 経営体力が思わしくない小売の場合、代引き手数料+店側手数料(保険分)を上乗せしていることもあるし、個人経営店など代引きそのものをしていないこともあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社更生法(かいしゃこうせいほう)は、経営困難ではあるが再建の見込みのある株式会社について、事業の維持・更生を目的としてなされる会社更生手続を定めるために制定された日本の法律である。倒産法制における位置づけとしては、再建を目的とする点で、民事再生と共通し、清算を目的とする破産と異なる。一方、株式会社だけが対象となるという点で、破産、民事再生とは異なる。 債務者本人や債権者などの申立て権者が、裁判所に破産手続開始の申立てを行い、裁判所が当該債務者に破産原因があると認める場合には、「破産手続開始の決定」を行う(狭義の破産)。従来、「破産手続開始の決定」は破産宣告と呼ばれていた。なお、狭義の破産のうち、債務者自身の申立てにより破産手続開始決定を受ける場合を自己破産、会社役員が自分の会社の破産手続開始の申し立てを行って破産手続開始決定を受ける場合を準自己破産といい、債権者の申立てにより破産手続開始決定を受ける場合を債権者破産という。 破産は、「破産手続開始の申立て」に始まり、破産債権確定手続、破産財団管理手続を経て、「破産手続終結の決定」、「免責」及び「復権」で終わる一連の法的手続きである。
すなわち、債務者の財産を管理・換価して、債権者に公平に配分することを主たる目的とした手続である。しかし、現在、破産事件のほとんどを占める自然人の自己破産においては、同時廃止が行われている[1]。
これは、破産手続が、債務者の財産を換価することも、債権者に財産を配分することもなく、ただ債務者が免責(破産債務者が残債務について弁済の責任を免れ
ること。)を得るための手段として利用されていることを意味する。この実態を反映して、各地の裁判所が作成している定型申立書も、1通で破産及び免責の両
者の申立てをなすものになっていることが多い。ただ、現行破産法上、両者はあくまで別個の手続であり、区別する必要がある[2]。 |
「トイ & フィギュア& 完成品模型」 業界に関する記事 (抜粋)
現在のフィギュア&トイ(完成品模型含む)の販売形態 コアホビーと呼ばれるフィギュア&トイ(特に可変トイ)の多くは、 1:試作品の公表(実際に発売される商品が同じ品質とは限らない) 2:関連雑誌やムックで取り上げて人気を煽る。 3:発売の1年〜半年前から予約をとり、それを見ながら生産数を調整。 4:発売直後に売り切り!(再生産まで入手が難しくなる) ※ 海洋堂さんが 『【オール限定品】的な考えが中心になってきています。お店の棚に置いてあるのは【売れ残り】扱い・・・これでは、商品の売れ行きを決めるのは、人気キャラクターの名前や『限定品』という言葉におぶさるだけになってしまいます。』 嘆く気持ちも分からないではないです。でもこれって現在の業界の体質や消費構造、生産構造を革命しないと改善は難しいと思います。 |
【日経NET】 玩具生産、中国集中を見直し・人件費上昇、輸出優遇も縮小 玩具各社が相次ぎ、中国に一極集中している生産体制を分散させる。 |
玩具各社が中国生産の安全強化、バンダイやタカラトミーなど 大手玩具メーカーが相次ぎ、中国で生産する玩具の安全対策を強化する。 タカラトミーは中国法人のトミー深センに昨秋、X線分析装置1台を導入。 |
【日経-BP】 |
キャラクター浸透しても玩具販売にさらなる障壁子供たちにとって高価である雑誌や海賊版DVDが広まり、午後9以降に夜更かしをしてアニメ放送を見るなどして それは、ニセモノだ。中国におけるキャラクター玩具のメーカー別シェアが面白い。市場規模1500億円のうち、模造品が63.9%も占める。 ニセモノの価格は本物の価格の4分の1であり、ニセモノメーカーのほうが販売力がある。 |
ちょっとしんどい記事が続いたので気分転換に 「Fenics AT-05A〜E&J型」(通称:STAR)の3Dアクションで心を休めてください。 (註:サイレント動画です) |